このページでは当院で行っている産後ケアの内容についての説明を致します。5分ほどで読み終わる内容ですので、産後ママさんやその旦那さんは是非最後まで目を通してみてください。
旭区にお住いで6か月のお子様をお持ちのママさんです!
旭区にお住まいで9ヶ月のお子様をお持ちのママさんです!
旭区にお住いの5か月のお子様をお持ちのママさんです!
保土ヶ谷区にお住いの3児のママさん。旦那様も一緒にご来院中です!
この記事をご覧のあなたは、産後ケア=骨盤矯正というイメージはありませんか?
「産後でゆがんだ骨盤を元に戻しましょう!」
「骨盤のゆがみが根本原因です!」
このような宣伝やキャッチコピー、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
このキャッチコピー、私は半分正解で半分間違っていると思っています。
産後ケアって、なんで必要なの?
簡単に説明しますと、妊娠や出産で開いた骨盤をケアしないと様々な産後トラブルの原因になるからです。
誤解しないでいただきたいのは、出産=骨盤が歪む、ではないという事です。確かに産後は緩みはしますが、みんながみんな歪んでしまうわけではないのです。
妊婦さんになると、出産しやすくするために靭帯や関節を緩めて骨盤を開かせるホルモンが分泌されます。
産後はホルモンの分泌がストップするので緩んだ靭帯が徐々に縮み、関節や骨盤が元の状態に戻ろうとするのですが、そう簡単に元通りとはいきません。
靭帯や関節が緩んだ時に支えとなるのがお腹から下半身にかけての筋肉です。
しかし筋肉量は個人によって違いがあり、現代女性は普段から筋肉を鍛えるような生活をほぼしていないので、筋肉量が少ない場合が多いです。靭帯と関節が緩み、筋肉で支えきれなかったカラダの重さは
【痛み】 【違和感】 【重だるさ】
として各部位にあらわれてくるのです。
この状態で産後ケアをせず放っておくと、どうなってしまうのか・・・?
以下のような悩みに多くあてはまるほど、産後ケアを受ける必要があると考えてください!
- 長時間立ったり、寝ていて起き上がる時に腰や股関節が痛む
- しっかり寝ているのに疲れや重だるさがとれない
- 産後体重が元に戻らず、スタイルが変わってしまった。
- 妊娠前に着ていたズボンの太ももやお尻がキツくなって無理して履いている
- 肩こり、頭痛、腰痛を感じるようになった、もしくはひどくなった
- むくみ、尿漏れ、生理不順、便秘、冷え性などマイナートラブルが気になる
- 旦那さんや友人から姿勢が悪いと言われるようになった
- 日常生活の中で、肩の高さや足の長さが左右で違う感じがする
- 思い立って体操や運動を始めたいが、なにをどう始めればいいかわからない!
産後ケアって、いつごろから受けるのがいいの?
産後ケアに関するお問い合わせの中で「産後ケアっていつごろから受けれますか?私は受けても大丈夫ですか?」という質問をよく頂きます。
当院では出産後1か月検診が終わったころからの施術をオススメしています。帝王切開の場合は出産後2か月、もしくは医師からの同意がもらえた時期からとしております。
時間が経つにつれて緩んだ靭帯や関節、開いた骨盤はどんどん元に戻ろうとしますが、変な癖がついたり筋肉が固くなってしまうと元のようには戻りにくくなってしまいます。産後1~2か月の時期が過ぎているのならば、早いほどベストです!
ただのサポート接骨院ではどんな産後ケアをしているの?
私は産後のカラダの痛みはマッサージだけでは治らないと考えていて、骨盤矯正もその時はよくなっても日常動作や生活習慣でまた悪い状態に逆戻りしてしまいます。
施術はソフトにおこないますので痛みが出る事もほとんどありません
当院では施術で筋肉の緊張をとってゆがみや痛みを緩和したあと、良い状態をキープするために必要なインナーマッスル(骨盤周りの筋肉)を鍛える運動指導をおこないます。もちろん一人ひとりのレベルに合わせた施術内容に調整しています。
また乳幼児用ハイローチェアーの用意やカーテンで区切れる広めの施術スペースもご用意していますので、お子様連れでたくさんの方にご来院いただいております。
院長である私も子育て中のパパで子供は大好きですし、泣いたりぐずっても神経質にならずご安心して施術を受けてください。
子育てのお悩みにもリアルタイムで共感できます!
旭区鶴ヶ峰周辺で骨盤矯正だけでは終わらない産後ケアをお探しのママさんは、当院の施術を一度受けてみてはいかがでしょうか?
ここまで読んで興味を持っていただけた方が気軽に施術を受けれるよう、月5名様限定で初回割引をご用意させて頂きました。この機会にぜひ当院の産後ケアサポート施術を体験してみてください!