【朗報?】出産費用が保険適用になるかもしれない!しかし・・・

皆さんこんにちは。院長の只野です。

【出産費用の保険適用可】の見出しを見て、「おぉ!やっときたか!」と思いましたが、記事や関連情報を読んでいくと色々と考えさせられる題材となっていました。ポイントをわかりやすく簡単に挙げてみます。

・出産費用が保険適用になるとは言ってない!

・保険適用になったらそのかわり出産育児一時金は無くすかもよ!

・保険適用可になったからといって経済的負担が減らない場合もあるよ!

出産費用が保険適用になるとは言っていない

これは3月31日に政府が発表した【異次元の少子化対策のたたき台】

という企画計画書のような物の中に「将来的には出産費用を保険適用させる方向で進めていきたい」

という、これまたフワッとした記載がされていた、という話です。20××年に出産費用を保険適用にします!といった規定事項ではないので過度な期待は持たないようにしましょう。

保険適用になったら出産育児一時金は無くなるかも

現状では出産を支援する形で出産育児一時金が支給され、一時金を超えた金額は自己負担で払う、という形になっています。

この出産育児一時金も4/1より上限50万円と、今までより8万円増加になりました。

この一時金も出産が保険適用になれば「保険適用なら負担額減っているんだし支援金なんていらないよね?」となり、廃止となるのではないか?という見方があります。

保険適用可になっても実際は支払額が増えるかも

 厚生労働省によると2020年度の出産費用の全国平均額は46.7万円で、いちばん高い東京都では55.3万円、いちばん安い佐賀県では35.1万円となっていて、地域によって差があります。

この金額が保険適用の3割負担になるとしてザックリ計算をすると、東京都16.59万円、佐賀県10.53万円、出産育児一時金50万円が支給されないと考えると、東京では16.59万円負担へ11万円増、佐賀県では出産育児一時金のおかげで負担0円だったのに10.5万円負担へと変わってしまいます!

まぁザックリとした計算ですけどね。実際はこれよりも増減があると思われます。

出産育児一時金増額!でも実際は損の場合も

出産育児一時金が増額になりましたが、病院がその分出産費用を便乗して値上げしてしまう場合もあります。

それ自体は私個人としてもしょうがないのかなぁと思います。病院の負担が大きいのは事実ですしね。

24時間受け入れられるように医師、看護師、助産師などの医療スタッフは常駐していなければなりませんので人件費もかかりますし、出産時のアクシデントで緊急手術や輸血が必要になる場合もあるでしょう。

産後のママからすれば大部屋よりも自由な個室のほうがいいでしょうし、入院中の様々なサポート体制も病院によって違いがあり、当然様々な費用も掛かってきます。

子育てパパ

つまり

一概に保険適用可!やった!嬉しい!ではないという事ですね。

手厚いサービスを受けられる高級産婦人科の病院と、そうでない一般的な病院が同じ金額で同じ質のサービスが受けられるようになるわけではないのです。

基本的な部分を保険適用とし、出産育児一時金も支給されつつ、総合的にみると負担金額が減る・・・。少子化に歯止めをかけるにはこれだけでは足りない気もしますが、なんとかうまくやっていただきたいと思います。

ただのサポート接骨院